車検の時期
新車は、購入後乗用車は3年、貨物自動車は2年で車検の時期を迎えます。 それ以降は2年ごとに車検を受ける必要があります。
※車種によって初回車検が1年、それ以降も毎年車検が必要な場合があります。
お車の車検時期は、愛車のフロントガラスに貼っている四角のステッカー(車検標章)で確認することができます。
車検がきれてしまったらどうなる?
車検がきれた車で公道を走ってしまうと、無車検運転となり法律違反となります。車検ぎれの車を移動させるためには、レッカーで移動するか申請して仮ナンバーを取得する必要があります。余裕をもって車検は済ませてください。
車検の費用
車検にかかる費用は大きく分けると『法定費用』と『点検整備費用』です。
(1)重量税
車の重量によって変わる税金
軽自動車 | 6,600円 | |
---|---|---|
普通乗用車 | 1t以下 | 16,400円 |
1t超~1.5t以下 | 24,600円 | |
1.5t超~2t以下 | 32,800円 | |
2t超~2.5t以下 | 41,000円 |
(2)自賠責保険
車の使用者が必ずはいる必要がある、強制保険
軽自動車(24か月) | 19,730円 |
---|---|
普通乗用車(24か月) | 20,010円 |
(3)印紙
検査証の交付を受けるために必要な国に納める手続き料
軽自動車 | 1,500円 |
---|---|
普通車 | 1,600円 |
(1)法定24カ月点検費用
法定点検として義務付けられている項目の点検
(2)検査料
検査機器を使用するなどして、国の基準に適合するか確認
(3)追加整備料
点検の結果見つかった不具合箇所やお客様のご要望により行う、法定点検以外の整備
車検に必要なもの
車といっしょに用意するもの
- 自動車検査証(車検証)
- 自動車税納税証明書
- 自賠責保険証
ご注意事項
- 価格はすべて税込み価格になります。
- エコカー減税対象外で初年度登録から13年経過していない車両の重量税です。車種によって重量税は異なります。
- 上記価格に整備料金は含まれていません。消耗品、追加整備料、各種調整料金は別料金になります。
- 事業用登録車、トラック類、8ナンバー車、輸入車、改造車等はお受けできませんのでご了承ください。
- お車の状況によって、検査に時間がかかる場合がございます。
- ディーゼル車は5,500円アップになる場合があります。
- 4WD車は3,300円アップになります。
- 自賠責保険が25カ月になる場合がございます。
- 売掛は一切いたしません。
- 持込み引き取りはお客様ご自身でお願いします。
- ホイールロックナットを使用している方はロックナット用のソケットをお持ち込みください。
- 写真はイメージです。
- 価格等は予告なく変更する場合があります。